ここでは、騒音・ 防音壁に関する施工サービスの説明をしております。


概要・特徴

騒音に関する法律は、「騒音規制法」によって定められています。この法律では工場の敷地境界線における騒音レベルが定められており、それに違反する場合に罰則が発生します。
生産活動を行う中で工場からは一定の騒音が発生します。プレス加工の振動を伴う重低音、エアーを発生させるコンプレッサーの駆動音、粉塵等を収集する集塵装置などは、特に工場周辺への騒音につながります。また、昨今では工場周辺に新たに住宅やマンションが建ったことにより、新たに騒音対策を行う必要性に迫られるケースもあります。

注意すべきトラブルとその前兆

① 工場周辺に新たな住宅やマンションの建設

② 作業者の労働環境の体調不良・ストレス

③ 設備の老朽化による騒音レベルの増加

工場からの騒音で一番発生する問題は、周辺住民から苦情です。もともと工場しかなかった地域に後から住宅やマンションが建設され、新たな建設の際に不動産会社との取り決めがあったとしても、そこに住まわれている住民の方からの騒音に対する苦情は、少なからず発生します。法律上・取決め上問題がない場合であっても、地域の住民の方の理解は円滑な生産活動に必要ですので、企業は騒音の対策を行う必要があります。
また、コンプレッサや集塵機、モーターなど直接の生産機械でない機械設備は、作業者の労働環境の向上を目的としてそこから発生する騒音の低減も企業側は求められています。作業者の募集や長期の定着には、働きやすい作業環境は必要不可欠であり、出来る限りの対策を行うことが大切です。


トラブルが与える影響

① 周辺住民とのトラブル

② 労働環境の悪化と作業者の生産性の低下

③ 企業イメージの毀損

工場から発生する騒音の基準は、法律上は工場の境界線であっても、そのストレスに感じる感じないの差は人によって大きくことなります。周辺にお住いの住民からの騒音へのクレームがその工場ではく、その地域の自治体へ寄せられると、自治体の専門の職員が工場に派遣されて工場から出る騒音を計測・調査します。その調査は朝昼晩、数日にわたって計測・調査され、規制基準を満たしていない場合は改善の勧告や改善命令が出され、企業はその対策を行う必要に迫られます。また、騒音の規制基準を満たしていても、住民の方がストレスに感じている事実は残るため、なんらかの対策を行う企業がほとんどです。周辺住民だけでなく、働いている作業者も日々騒音レベルが高い環境で働いているとそのストレスで体調を崩したり、日々の生産性の低下につながります。
これら企業のイメージを損なわないためや、作業者の生産性向上のためには、防音壁・防音パネルが効果的な手段となっています。


よくあるトラブルの対処法

① 騒音発生源に対して、騒音壁・パネルを設置

② 騒音を伝えたくない対象物に対して、騒音壁・パネルを設置

③ 住民の通り道、作業者の移動箇所への騒音壁・パネルの設置

工場の騒音に対して、最も一般的な対策が防音壁・パネルの設置です。場合によってはコンプレッサ室など、騒音機器自体を建屋の中に格納するケースもありますが、スペースや予算の関係上最も費用対効果が高いと言われるのが、防音壁・パネルとなっています。機械装置から発生する騒音は直線的に伝わりますので、その間に防音壁・防音パネルを設置することで非常に大きな騒音低減を実現します。
一度設置すれば、その効果は物理的に存在している限り維持されますので、騒音問題でお悩みの方はぜひ、ご相談下さい。


ユーティリティ設備

  • コンプレッサ
  • 天井クレーン
  • ボイラ
  • 熱交換器
  • 配管設備
  • クーリングタワー
  • 配管の保温工事

駆動・マテハン系設備

  • モーター
  • ポンプ
  • ブロア
  • 減速機
  • ベアリング
  • ローラーコンベア
  • 集塵機
  • タイミングベルト
  • 油圧機器
  • ベルトコンベア
  • 垂直搬送機設置・点検

電気・制御設備

  • 制御盤
  • 高圧配電盤

生産機械・装置

  • 工作機械
  • ナットランナー
  • AGV 無人搬送車

その他

  • 階段
  • 測定器の校正
  • 床塗
  • 喫煙所の設置工事
  • 空調機器
  • 騒音・ 防音壁
  • シャッター
  • シート・シャッター
  • ダクト工事
  • 遮熱工事
  • フロンガス回収