

コンベアベルト エンドレス加工

施工対象 : | コンベアベルト |
---|---|
メーカー : | バンドー |
施工分類 : | |
施工納期 : | 1日 |
業界 : | |
修理内容 : | コンベアベルトの両端エンドレス加工 |

Before: コンベアベルトの蛇行を修正するのためのエンドレス加工
本事例では、兵庫県のお客様よりコンベアベルトのエンドレス加工を依頼いただいた事例を紹介します。
製造業の工場では、一定量の荷物を特定の場所に大量に搬送する方法として、コンベヤベルトによる搬送が挙げられます。
この方法は製造工程の流れ作業や、工場内荷役搬送を自動化することができ効果を発揮します。しかし、このコンベヤベルト本体も繰り返しの作業の中で痛み、経年劣化による補修もしくは交換が必要となることがあります。取り替え時に古いコンベヤベルトを外し、新しいコンベヤベルトを設置してそれを接着するように加工することをエンドレス加工と呼びます。
今回の事例では、コンベアベルトに蛇行が見られたため、コンベアベルトにエンドレス施工前のエンドレス加工を施してほしいとの依頼をお受けしました。施工としてははグラインダーで両端に傾斜をつけ、両端がくっつくように施工していきます。
After: 現地調査後、施工を実施
当社のエンジニアリングスタッフと協力会社の現地調査後、実際に施工を行いました。当初の予定通りベルト両端にエンドレス加工を実施しました。ただ既設のコンベアベルトもまだ使用できると判明したため、既設のコンベアベルトが寿命で使用不可になった段階で今回加工したベルトと交換致します。
コンベアベルトの寿命は、ベルトの幅・プーリー間の長さ・ベルトの種類・ベルトテンション・稼働時間・搬送物の重量や速度などの様々な使用条件によって変化します。
そのため、一概に寿命が何年というものはわかりません。
ただ、コンベアベルトを長寿命化させるには、点検やメンテナンスが効果的です。
点検やメンテナンスでの、ポイントは下記があげられます。
①ベルトのテンションが適正なのか、蛇行はないか?
②ベルトにキズや、裂け、摩耗はないか?
③コンベア動作時にモーターに異音がないか?
上記のポイントを定期的な点検やメンテナンスで抑えることによりコンベアベルトを長い期間使用できるようになります。
はりま 工場工事・修理メンテナンス.comでは、このようなコンベアベルトのベルトエンドレスの加工や既存のコンベアベルトの修理・メンテナンスについて対応可能です!
また、新たにコンベアベルトを導入したいといったようなご相談もお受けすることができますので、コンベアベルトにお困りの方はお気軽にご相談ください!
施工実績一覧
-
-
集塵機フィルター・
パッキン交換
-
-
扉用ドアノブ・
ドアクローザー交換
-
-
日本ホイスト 天井
クレーン定期点検
-
-
エアー配管
更新工事
-
-
コンプレッサー修理

パッキン交換

ドアクローザー交換

クレーン定期点検

更新工事

