

20年前のパッケージエアコンの更新工事

施工対象 : | パッケージエアコン |
---|---|
メーカー : | 三菱電機 |
施工分類 : | リプレイス工事 |
施工納期 : | 1台1日 (合計3台) |
業界 : | 化学 |
修理内容 : | 20年前のパッケージエアコンの更新工事 |



Before: 20前のパッケージエアコンの冷風がでない・・・
お客様からパッケージエアコンの冷風がでないと連絡が創ネットへ。
現場の壁に埋め込み型で設置されている三菱電機製のパッケージエアコンを確認すると、おそらく20年以上の型式のものでした、冷風が出ない理由は、冷媒配管になんらかのヒビか穴があき、フロンガスが抜けていると推測できました。
※ 冷媒が抜けるとコンプレッサーやラジエーター、キャプラリーチューブ・ファンが正常に稼働していても、熱移動が行われず、空運転のような状態になる
最初は、既存のパッケージエアコンの後継機種で見積もりを取得したのですが、金額面が高くなるため、エアコンの冷却能力基準で考えると半額のパッケージエアコンを採用できることがわかり、この機種を選定することにしました。
※ 従来のパッケージエアコンは、天面から冷風を吐き出し、天井ダクトを通って構内に冷風を送る構造でしたが、新たに設置したエアコンは前面から出すタイプを選定
新しいパッケージエアコンの選定機種は、三菱電機PF-RP280BA16(発売日:2020年05月11日)
After: 冷却能力はそのままで、消費電力を大幅削減
現在取り付いているパッケージエアコンを取外し、最新のパッケージエアコンを搬入。
新しいエアコンは、吸い込み口と吐き出し口の位置が変わるため、スペースを確保し、従来の設置場所に格納・設置しました。従来のエアコンに比べて本体サイズが小さくなったため空いたスペースにはめくら板を設置して見た目も整えました。
20年前のエアコンから最新のエアコンになったことで、同じ冷却能力でありながら、消費電力が大幅に削減されました。
構内にはこのタイプのパッケージエアコンが他にも2台あり、合計3台の更新工事を、1台1日、合計3日で施工し、構内の作業者の労働環境をより快適なものとすることができました。
施工実績一覧
-
-
ボイラ燃焼室の
清掃メンテナンス
-
-
ホイストクレーン
オーバーホール
-
-
ボイラ
オーバーホール
-
-
減速機
オーバーホール
-
-
大型減速機
オーバーホール

清掃メンテナンス

オーバーホール

オーバーホール

オーバーホール

オーバーホール
